お世話になります。
3月から高校生向けの英語集団授業を行うことにしました!
当面の目標は・・・
高校1年生・・・高校英語の先取り。基本的なことを速習するスタイルで授業を行います。
高校2・3年生・・・共通テストで高得点を取るために、高校英語の復習をスタートから行います。
スタートから始めるとはいえ、かなりのペースで進むものとお考えください。
ご受講いただける人数によって授業料を変えるという、変則的なスタイルにしようと思っております。
興味がある方がいらしたら、ぜひ、校舎までご連絡ください!
戸口
2021年02月28日
高校生向けの英語を始めます!
posted by 江北学習塾 at 22:34| 日記
2021年02月21日
都立入試〜最後に英語〜
お世話になります。
最後に英語です。
これは、昨年の複雑な問題と比べると、簡単になったのではないでしょうか
(リスニングはまだ解いていませんが)。
大問2が昨年と比べるとかなり素直になったように思います。
関係代名詞が出せないという特殊な事情があったとはいえ、文そのものも例年より複雑なものが減ったように思います。
戸口
最後に英語です。
これは、昨年の複雑な問題と比べると、簡単になったのではないでしょうか
(リスニングはまだ解いていませんが)。
大問2が昨年と比べるとかなり素直になったように思います。
関係代名詞が出せないという特殊な事情があったとはいえ、文そのものも例年より複雑なものが減ったように思います。
戸口
posted by 江北学習塾 at 22:00| 日記
都立入試〜国語について〜
お世話になります。
続けて国語です。
簡単すぎた昨年と比べると(平均81.1点!)、今年は例年くらいの難度(平均70点前後)かと思います。
漢字は、近年の傾向とはいえ、かなり簡単です。
大問3も難問はありませんが、あまりにも簡単な問題というものはないのかな、というところです。
大問4は昨年ほどではないにせよ、やや易しめ、ただし、問5の記述は「懐かしさ」と絡めて書くのは難しいように思います。
大問5は少し難し目だと感じました。問3で問題を読み間違える受験生が少々出そうです。
戸口
続けて国語です。
簡単すぎた昨年と比べると(平均81.1点!)、今年は例年くらいの難度(平均70点前後)かと思います。
漢字は、近年の傾向とはいえ、かなり簡単です。
大問3も難問はありませんが、あまりにも簡単な問題というものはないのかな、というところです。
大問4は昨年ほどではないにせよ、やや易しめ、ただし、問5の記述は「懐かしさ」と絡めて書くのは難しいように思います。
大問5は少し難し目だと感じました。問3で問題を読み間違える受験生が少々出そうです。
戸口
posted by 江北学習塾 at 21:15| 日記
都立入試〜社会の感想〜
お世話になります。
都立高校の入試を終えた受験生のみなさん、お疲れ様でした。
とりあえず、社会の問題を解きました。
大問1が4問になって、大問5が減るという変化があり、入試範囲の変更の影響が公民分野の出題減という形で出ました。
また、純粋な世界史的要素の強い問題が大問6の問1で出題されたのも、範囲の変更の影響があるのかもしれません。
さて、難度ですが、やや難問が多かった気がします。
記述では、大問5の問3の出題者の意図が読み取りにくいです・・・。
単純な四択問題も1問減っています(2020年度入試9問→2021年度入試8問)。
やや平均点はやや下がるのではないかと思います。自信はありませんが・・・。
戸口
都立高校の入試を終えた受験生のみなさん、お疲れ様でした。
とりあえず、社会の問題を解きました。
大問1が4問になって、大問5が減るという変化があり、入試範囲の変更の影響が公民分野の出題減という形で出ました。
また、純粋な世界史的要素の強い問題が大問6の問1で出題されたのも、範囲の変更の影響があるのかもしれません。
さて、難度ですが、やや難問が多かった気がします。
記述では、大問5の問3の出題者の意図が読み取りにくいです・・・。
単純な四択問題も1問減っています(2020年度入試9問→2021年度入試8問)。
やや平均点はやや下がるのではないかと思います。自信はありませんが・・・。
戸口
posted by 江北学習塾 at 21:02| 日記
都立高校入試〜理科の感想〜
お世話になっております。
本日、都立高校の一般入試が行われました。
理科を解いた感想です。
昨年が難しめでしたが、今年は更に難しくなっているように思います。
特に完答式の問題が44点分に増えたため、点数自体が取りにくくなっています。
さらに、ここ数年の傾向ですが、単純に暗記しているだけでは解けず、総合的に考える必要がある問題が多く出題されました。
単なる記憶で止まってしまっている受験生には厳しい試験になったと思います。
逆に総合的に捉える力がある受験生には、例年通りの難しさに感じたでしょう。
平均点は昨年度と同じだと思いますが、もしかすると昨年度より下がる可能性もありそうです。
例年難化していく理科の試験に対応できるよう、授業のやり方を見直していきます。
太田続きを読む
本日、都立高校の一般入試が行われました。
理科を解いた感想です。
昨年が難しめでしたが、今年は更に難しくなっているように思います。
特に完答式の問題が44点分に増えたため、点数自体が取りにくくなっています。
さらに、ここ数年の傾向ですが、単純に暗記しているだけでは解けず、総合的に考える必要がある問題が多く出題されました。
単なる記憶で止まってしまっている受験生には厳しい試験になったと思います。
逆に総合的に捉える力がある受験生には、例年通りの難しさに感じたでしょう。
平均点は昨年度と同じだと思いますが、もしかすると昨年度より下がる可能性もありそうです。
例年難化していく理科の試験に対応できるよう、授業のやり方を見直していきます。
太田続きを読む
posted by 江北学習塾 at 18:35| 日記