お世話になります。
人の「考え方」を変えるのがいかに難しいかを実感して授業を行っている今日このごろです。
さて、本日のニュースで、興味深いものがありました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa55ec861ba9ef03e6ad714d3df5127d3b1dd3cb
なんとなく、「かなり差はあるだろう」と思っていたのですが、ここまで差が大きいとは思わなかったというのが実感です。
最大の差が生まれるのは、男子の受検者が募集人数以下で全員合格、女子はそれなりの倍率があった場合かと思います。
これだけの差があると、授業は難しいと思うと同時に、「全入だろうから」という予想をして進路指導を行うことも、果たして正しいのかを考えざるをえません。
戸口
2021年05月26日
都立高校入試の男女差
posted by 江北学習塾 at 22:54| 日記
2021年05月22日
5月23日(日)中学3年生の試験対策(国語)
お世話になっております。
明日5月23日(日)12時20分〜14時20分で中学3年生の国語の試験対策を行います。
先日試験対策の時間割をお配りしておりますが、忘れずにお越しください。
また、新ワークと学校の教科書を必ず持ってきてください。
予定等があって欠席される方はご連絡お願いいたします。
太田
明日5月23日(日)12時20分〜14時20分で中学3年生の国語の試験対策を行います。
先日試験対策の時間割をお配りしておりますが、忘れずにお越しください。
また、新ワークと学校の教科書を必ず持ってきてください。
予定等があって欠席される方はご連絡お願いいたします。
太田
posted by 江北学習塾 at 15:50| お知らせ
2021年05月19日
2021年05月04日
英語の新学習指導要領〜中学2年生のギャップ〜
お世話になります。
やっと、中学2年生のの分だけ数え終わりました・・・。
足立区の中学二年生の場合
(小学英語教科化前のため使いこなせる単語はゼロ、1年時にColumbusを使用、2年時にHere We Goを使用という条件で)
新しい中学2年生の教科書で「知っているもの」として扱われる語が、500語以上あります。(数え方にもよりますので、細かいお話はご容赦ください)
これは以前の学習指導要領において、1年で学ぶ分よりも多い分量です。
旧学習指導要領では3年間で約1,200語ですので、1年あたりなら400語ですので。
当然ながら、このギャップを埋めながら、新しい単語もマスターしていく必要があります。
・・・これ、大変ですよ・・・。
当塾にお通いの方向けに「ギャップ」のリストを現在作成しております。
想像以上に時間がかかっております。
中学3年生向けのものはもう少し時間をいただくことになりそうです。
申し訳ございません。
戸口
やっと、中学2年生のの分だけ数え終わりました・・・。
足立区の中学二年生の場合
(小学英語教科化前のため使いこなせる単語はゼロ、1年時にColumbusを使用、2年時にHere We Goを使用という条件で)
新しい中学2年生の教科書で「知っているもの」として扱われる語が、500語以上あります。(数え方にもよりますので、細かいお話はご容赦ください)
これは以前の学習指導要領において、1年で学ぶ分よりも多い分量です。
旧学習指導要領では3年間で約1,200語ですので、1年あたりなら400語ですので。
当然ながら、このギャップを埋めながら、新しい単語もマスターしていく必要があります。
・・・これ、大変ですよ・・・。
当塾にお通いの方向けに「ギャップ」のリストを現在作成しております。
想像以上に時間がかかっております。
中学3年生向けのものはもう少し時間をいただくことになりそうです。
申し訳ございません。
戸口
posted by 江北学習塾 at 19:27| 日記